IPFSとは

コンテンツ指向型プロトコル

「IPFS」とは何なのか?
特徴とメリット

  IPFS(Interplanetary File System)とは、Protocol Labs社のJuan Benet氏が考案したとてもオープンな技術で、HTTPに代わる分散型のインターネットファイルシステムです。


01 HTTP

今までの中央集権型ネットワーク

管理がしやすい反面、センターサーバーの機能が停止するとネットワーク上のサービス全てが停止。

情報改ざん、情報漏洩しやすいデメリットがある。


02 IPFS

これからの分散型型ネットワーク

HTTPとは違い、分散型ストレージによる保存形式のため情報改ざん、情報漏洩が出来ない。

低コストでデータ保存ができる。
HTTPに比べて、はるかにメリットが大きい

簡単に言うと、IPFSはインターネットをHTTPからP2P方式に切り替えようというものであり、この技術を世界中の人に開放するプロジェクトがFilecoinです。

Filecoinは個人のパソコン、スマホの空き容量を繋ぎ、世界規模のストレージを創ることを目的に2017年にスタートしました。

将来的な価値と展望

IPFS/Filecoinへの期待


下記の3つが重なった時、IPFSはWeb3.0のプラットフォームとなります。

© 2021 Rare Labs 社、  東京都墨田区押上1丁目1−2 東京スカイツリー
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう